代表挨拶

弊社は昭和42年3月に現住所において設立開業以来、半世紀に渡り、一貫して鋼構造物の設計・製作・組立を主たる業務として鉄骨総合工事業に携わって参りました。
その間に培った信用と実績を基盤とし、平成3年の本社工場の建設を契機として、CAD/CAM SYSTEM や溶接ロボットを初めとした鉄骨製作の機械化・システム化を積極的に展開することによって、安心して委ねて頂けるファブリケーターとして更なる飛躍のため努力しております。平成29年3月には、皆様のお陰をもちまして、創立50周年の節目を迎えることができ、記念事業として取り組んで参りました新社屋および一次加工ライン工場も完成し、次の半世紀に向けての第一歩を踏み出すことができました。これを機に、皆様に頂いた実績を形にして、『信頼のファブ』として更に精進する所存です。

LENNON WALL IN USA CITY レノンウォールin宇佐市

ロシアがウクライナに侵攻し、世界は不安定になり、再び私たち一人ひとりが平和について考え行動しなければならなくなりました。その行動の一つとして、清松総合鐵工株式会社の壁を使い、みんながそこに想いを書き込み、『LENNON WOLL IN 宇佐市』をつくりたい!そんな願いを込めて作られた壁です。※基調作画をスプレーアートクリエーター“SATOSHI”さんにお願いしました!参加者は↓ 皆さんもぜひ参加してくださいね!

LENNON WALL IN USA CITY レノンウォールin宇佐市 参加者一覧

1

1. スプレーアートSatoshi

1

2. 清松総合鐵工株式会社社長

1

3. 岩屋毅元防衛大臣

4

4. 野口真美

4

5. アップダウン

4

6. SALLiA

7

7. 花蜜幸伸(出前館創業者)

7

8. ちぐりん(ハワイ)

7

9. 岩本美枝(長門おもちゃ美術館)

10

10. ミッチェル(フィリピン実習生)

10

11. Makey

10

12. 森迫友美(メリッサ)

13

13. ジャンジャン(フィリピン実習生)

13

14. 永島敏行

13

15. 広埼哲也

16

16. 利根瑠偉(ヴェルスパ大分)

16

17. 川上あずさ

16

18. 佐倉吹雪

19

19. きみのふうか(パノラマとラボラトリー)

19

20. 森田珠美(パノラマとラボラトリー)

19

21. 坪井洋(パノラマとラボラトリー)

22

22. 時松愛里

22

23. 那須奈美

22

24. 岩田達哉(IWATA BAND)

25

25. 中村慎吾

25

26. 霜村香帆

25

27. 似顔絵さつ

28

28. 首藤健二郎

28

29. 岩﨑朋美

28

30. 工藤彩郁

31

31. 岩男剛

31

32. 中島樹里

31

33. 下ノ村宏昭(大分銀行常務)

34

34. 大園咲季

34

35. 池部るみ子

34

36. 松川大介

37

37. 河野博史

37

38. 工藤孝(はらちゃん)

37

39. 宿利美穂

40

40. 篠田亜弥代

40

41. 渡辺順一

40

42. 飯野あやの

43

43. 浜本美鈴

43

44. 秋國里江

43

45. 松本祐介

46

46. 渕紳一郎(大分銀行支店長)

46

47. 田島佑一(産業新聞)

46

48. 石野和浩(コンドーテック)

49

49. 池部雄心(コンドーテック)

49

50. 佐々木佑佳

49

51. 中村亮哉

52

52. 神崎慶

52

53. 中川美加

52

54. 佐々木ななは

55

55. 原田昭一(大分県立歴史博物館)

55

56. マサ&マユ(IWATA-BAND)

55

57. 足達睦子

58

58. 堀貴博

58

59. 入江慶久(フルサト工業)

58

60. 田中晋二(フルサト工業)

61

61. 小川宏(小川建築設計事務所)

61

62. 小川さやか(小川建築設計事務所)

61

63. 寶珠山眞吏(大同建設)

64

64. 安倍孝治(アサヒ鐵鋼販売)

64

65. 岩崎陽子

64

66. 田澤賢(商工中金)

67

67. 青木達哉(商工中金)

67

68. 房前圭祐(フタバ印刷社)

67

69. 杉本清和(フルサト工業)

70

70. 谷川輝弥(フルサト工業)

70

71. Junphant

70

72. 高松義昭

73

73. 中野沙紀

73

74. 中野太我

73

75. 渡邉明(三井住友建設)

76

76. 藤田正孝(北九鋼材工業)

76

77. 上別府宏太(西日本シティ銀行)

76

78. 中山広都(西日本シティ銀行)

79

79. 石橋敏篤(福岡銀行)

79

80. 高崎透(西日本シティ銀行)

79

81. 益地壱法(西日本シティ銀行)

82

82. 永塚秀紀(トキハ外商)

82

83. 長野太郎(西日本シティ銀行)

82

84. 中畑雄太(自由空間設計)

85

85. 矢野浩(宇佐車輛)

85

86. 伊藤吉博

85

87. 岡部巧也(安部保居堂)

88

88. 南徳行(イデア総研)

88

89. 中本毅(宇佐市議会議員)

88

90. 桒原未妃

91

91. 佐藤靖子(大分県知事夫人)

91

92. 波多野詠子

91

93. 森英映

94

94. 土井恵美子

94

95. 川内隆二(ザイナスエンタテインメント)

94

96. 平野雅子(ザイナスエンタテインメント)

97

97. 清松督雄(大分県公立幼稚園PTA会長)

97

98. 矢田幸輝(アチーブメント)

97

99. 矢田潤(大同生命保険)

100

100. 藤原真由美(来浦ぐらんま)

100

101. 金丸俊一(来浦ぐらんま)

100

102. 清野友理恵

103

103. 白川和生(福岡銀行)

103

104. 金子貴士(福岡銀行)

103

105. 井上慎也(トワタ産業)

106

106. 伊妻良浩

106

107. 銅野善教

106

108. 安部美代子

109

109. 梶原寿一(アエル流し台製作所)

109

110. 岩崎雅公

109

111. 後藤洋子

112

112. 山崎瑠莉

112

113. 左右田樹理

112

114. 左右田大介

115

115. 松本久美子(マツクミ)

115

116. 本村寛之(梅豊社)

115

117. 法常哲也(リミックス)

118

118. 仲峻太郎(OAB大分朝日放送)

118

119. さくらいつなで

118

120. 源田芳一

121

121. 諫山湧芽(ゼロイチOITA)

121

122. 中尾康太(イワタニ九州)

121

123. 山下温大(イワタニ九州)

124

124. 宮田康一(アマダマシンツール)

124

125. 方志和樹(松井建設)

124

126. 矢木重裕(大屋設計)

127

127. 新名大二郎(1235画家)

127

128. 工藤順一(トキハ外商)

127

129. 實松誠(ウェルテル会)

130

130. 住岡勇気(ウェルテル会)

130

131. 穴井真吾(ウェルテル会)

130

132. 山村昌紀(ウェルテル会)

133

133. 岩田壮平(ウェルテル会)

133

134. 濵彩果(ウェルテル会)

133

135. 荒瀬佑太(ウェルテル会)

136

136. 工藤和寿(ウェルテル会)

136

137. 小林武士

136

138. 今村春香

139

139. 吉村大聖

139

140. 西村康子

139

141. 小林華漣

142

142. 秋好泰斗

142

143. 金知美

142

144. 西保行(宇佐北部クラブ)

145

145. 古寺芳美(宇佐北部クラブ)

145

146. 権藤淳(豊和銀行頭取)

145

147. 森本浩樹(豊和銀行宇佐支店長)

148

148. 佐藤栄宏(GX Press 編集部長)

148

149. 深谷実香(なかつWAKUWAKUプロジェクト)

148

150. 小倉充子(なかつWAKUWAKUプロジェクト)

151

151. 桑原彩(PrimaBallet)

151

152. 安部純平

151

153. 河野修一

154

154. 村島みどり

154

155. 山崎主真(APU)

154

156. ミュウ・ジウ・トゥン(9-asia)

157

157. 杉谷俊輔(9-asia)

157

158. 奥田展代

157

159. 佐々木尚子

160

160. 山崎大樹

160

161. 山本祐司(北九州銀行)

160

162. 宮崎さおり

163

163. 池田健三

163

164. 岩崎博

163

165. 堀達哉(別府アリュール社長)

166

166. 清松咲貴

166

167. 清松真生

166

168. 村山勝哉(コカ・コーラ)

169

169. 佐竹慶治郎(大分銀行)

169

170. 高橋由直(大分銀行宇佐支店長)

169

171. 稲積亜希(中津リアルエステート宇佐店)

172

172. 松本凌(富士フィルムBI)

172

173. 茂手木和彦(日鉄建材室長)

172

174. 窪田孝治(日鉄建材主幹)

175

175. 前田書孝(日鉄建材九州支店長)

175

176. 髙尾知樹(コカ・コーラ)

175

177. 三浦啓亨(チャイルドラインおおいた)

178

178. 大野素子(チャイルドラインおおいた)

178

179. 永井奈緒美(BeMAM)

178

180. 久次米龍輝(豊前高圧ガス)

181

181. 部屋修久(豊前高圧ガス)

181

182. 宮本真樹(西日本シティ銀行)

181

183. 清源遥冬(大分合同新聞)

184

184. 田所正(北部中学校長)

184

185. 深田菜摘(北部中学校)

184

186. 平井貴美子(チャイルドラインおおいた代表)

187

187. 関戸恵子(チャイルドラインおおいた)

187

188. 高橋貴洋(和髙組社長)

187

189. 野口裕美

190

190. 河本純一(北九州銀行)

190

191. 畠中正彦(アイウィル)

190

192. 松本貴次(富士フィルムBI)

193

193. 河島耕治(アマダマシナリー)

193

194. 上村耕平(アマダマシナリー)

193

195. サントス(フィリピン建設就労)

196

196. ベン(フィリピン建設就労)

196

197. 安達和彦(アーバンプランニング)

196

198. 一丸敏雄(大分県倫理法人会会長)

199

199. AYA(パノラボとラボラトリー)

199

200. 佐藤友亮(商工中金)

199

201. 中園遥規(北部中インターンシップ)

202

202. 岩田琉生(北部中インターンシップ)

202

203. 加藤魁流(北部中インターンショップ)

202

204. 岡本京子(北部中学校)

205

205. 種﨑紘太(北部中学校)

205

206. 後藤沙央里(きずな)

205

207. 金田弥生(きずな)

208

208. 後藤賢治(大分中央保険)

208

209. 安部裕子(大分中央保険)

208

210. 鶴我真由子(大分中央保険)

211

211. イスラム・モンズール(YUSHA)

211

212. 今仁章夫(宇佐文学)

211

213. 安部順是

214

214. 佐々木捻嗣(ササキデンキ)

214

215. 川本クレヨフェ

214

216. 夏岩(カ・ガン)

217

217. 河野準弥(帝国データバンク)

217

218. 東良則(中山製鋼所)

217

219. 谷口友一(中山製鋼所)

220

220. 寺本俊平(大分銀行x野村証券)

220

221. 小林竜也(豊和銀行)

220

222. 河野俊介(豊和銀行)

223

223. 平松義広(参議院議員衛藤晟一秘書)

223

224. 伊藤伸子

223

225. 福田健太郎

226

226. 福田祐実子

226

227. 佐々木見和(Honey-Rich)

226

228. 石丸文子(藤花/桜花)

229

229. 竹森巧(アップダウン)

229

230. 築城敦子(大分銀行x野村証券)

229

231. 福田立枝(大分銀行x野村証券)

232

232. 内藤大(キーエンス)

232

233. 望月嘉章(望月司法書士事務所)

232

234. 森みなみ(大和証券)

235

235. 竹内小梅(書道家)

235

236. 須貝尚也(ドッドウエル-ビー・エム・エス)

235

237. 末松美津江(大樹生命)

238

238. 岩本紘一(宇佐文学編集長)

238

239. 軸丸顕広(ゼロイチOITA)

238

240. 江上哲也(籐伸)

241

241. 上原一馬(神戸製鋼所)

241

242. 坂本紀大(神戸製鋼所)

241

243. 櫁柑山美緒

244

244. 永田真琴(大和証券)

244

245. 高橋和志

244

246. 竹森誠(北九州中央社会保険労務士法人)

247

247. 岩男義幸(日刊WORKS記者)

247

248. 佐藤浩二(東京商工リサーチ)

247

249. 江口明博(九州オーエム)

250

250. 松野浩徳(九州オーエム)

250

251. 村岡達也

250

252. 大見正樹(大分銀行x野村証券)

253

253. 梅木花菜美(大分銀行)

253

254. 麻生絹子(大分銀行)

253

255. 土居江梨子(大分銀行)

256

256. 小野智義(ゆふいん山水館)

256

257. 堀之内健治(北部中学校)

256

258. 藤岡強(北部中学校)

259

259. 尾上理恵(エーアール)

259

260. 尾上昭宏(エーアール)

259

261. 池田清太郎(ストライクスタジオ)

262

262. 竹川圭介

262

263. 阿久根広志(熊谷組)

262

264. 神德一宏(大分中央保険)

265

265. 田中美佐子(支援センターらいぶおん)

265

266. 中山善博(大分銀行)

265

267. 高橋絵里(太田産業)

268

268. 米澤実(ヤマトスチール)

268

269. 岡元夕弥(INA新建築研究所)

268

270. 小川克之(徳倉建設)

271

271. 小林友哉(徳倉建設)

271

272. 藤川奨(日興製作所)

271

273. 森雅樹(原田真二事務所)

274

274. 原田真二

274

275. 秋元カナ

274

276. 松丸奈美枝(原田真二ファンクラブ)

277

277. 林由起(原田真二ファンクラブ)

277

278. 水野真名美(原田真二ファンクラブ)

277

279. 吉川加奈子(原田真二ファンクラブ)

280

280. 清水真由美(原田真二ファンクラブ)

280

281. 大津將嘉(衛藤晟一秘書)

280

282. 衛藤晟一(参議院議員)

283

283. 白坂亜紀(参議院議員)

283

284. 大塚久美(白坂亜紀秘書)

283

285. 永松茂明

286

286. 吉良政宣(大分合同新聞)

286

287. 衛藤昇(NTT西日本)

286

288. 長岡朋訓(NTT西日本)

289

289. 成松慶(西日本ユウコー商事)

289

290. 安武裕次(ysエンジ社長)

289

291. 小柳清一郎(ysエンジ)

292

292. 吉川正(ティア福岡)

292

293. 中川勇介(熊谷組)

292

294. 菅武彦(熊谷組)

295

295. 津之地愛理(旭化成エンジニアリング)

295

296. 入江僚一(神崎鉄工)

295

297. 櫻井大輔(アクト物流)

298

298. 西田有輝(アクト物流)

298

299. 森本恵公(大分銀行x野村証券)

298

300. 石井怜(テノール歌手)

301

301. 石井政雄

301

302. 石井啓子

301

303. 都留友美(北部中学校)

304

304. 秋好真理子

304

305. 渡来幸子(cafe.blancete)

304

306. 清松大統

307

307. 武本成将(第一印刷)

307

308. 室勝也(第一印刷)

307

309. 丹野太喜(九州スプライスセンター)

310

310. 家長宗久(OAB大分朝日放送)

310

311. 田中秀弥(大分朝日放送専務取締役)

310

312. 谷口翔也(エーアール)

313

313. 佐藤弘一(岩屋毅秘書)

313

314. 竹田京子(劇団USAキッズ)

313

315. 篠原希美(ドッドウェル)

316

316. 中野美貴(MIKI-DANCE-STUDIO)

316

317. 木村真教(野村證券執行役員)

316

318. チュ・ティ・トゥ・ヒエン(アーバンプランニング)

319

319. 馬渡祐輔(大同生命)

319

320. 鶴崎健治(らいぶおん)

319

321. 井元克幸(クボタ不動産建設)

322

322. 鷲頭貴洋(サントリー)

322

323. 久野克仁(サントリー)

322

324. 牧竜也(末宗組)

325

325. 城秀勝(末宗組)

325

326. 湯浅裕樹(佐藤建築設計事務所)

325

327. 小野有以(佐藤建築設計事務所)

328

328. 首藤裕子(顧問名鑑)

328

329. 伊藤あゆみ(損保ジャパン)

328

330. 阿南正利(西日本ツーリスト支店長)

331

331. 一万田憲司(エフオン)

331

332. 松田一朗(松田鋼業社長)

331

333. 山本祥司(九州ヤマガシラランド)

334

334. 元吉俊博(大分県議会議員)

334

335. 山﨑綾子(日本生命)

334

336. 神田幸美(日本生命)

337

337. 黒木宗昭(RAGING-BULL)

337

338. 尾方利光(ベーベジ-)

337

339. 政光順二(きっずファイブ)

340

340. 今仁恵美子

340

341. 山上定浩(フィールド)

340

342. 武田文志(仕手方観世流能楽師)

343

343. 新井理恵子(ちんどん鈴乃家-)

343

344. 西寿哉(エーアールライノス)

343

345. 国本利江(大分県倫理法人会)

346

346. 後藤時雄(森定興商)

346

347. 是方将吾(森定興商)

346

348. 宗像文世(めずらグループ)

349

349. 吾郷寛太(エーアールライノス)

349

350. 堂免功次郎-(エーアールライノス)

349

351. 阿部浩貴(アップダウン)

352

352. 宇野木洋人(彌榮)

352

353. 織田恭成(商工中金)

352

354. 染川直也(OAB大分朝日放送)

355

355. 阿南希

355

356. 阿南ユキ子

355

357. 鶴田幸治

358

358. 田鹿愛由良(muku☆書道芸術家)

358

359. 川上連吾

358

360. 川上剛史

361

361. 渡邉拓己(ストライク)

361

362. 山口順己(ストライク)

361

363. 井上哲治(北九州銀行)

364

364. 岸照雄(梅豊社)

364

365. 花岡高義(商工中金)

364

366. 宇都宮将人(写真の光陽)

367

367. 髙橋清美

367

368. 髙橋友成

367

369. 髙橋将聖

370

370. 髙橋悠聖

370

371. 甲斐圭一郎(豊和銀行宇佐支店長)

370

372. 原田昌美(OAB大分朝日放送局長)

373

373. 中山侑弥(日豊折込センター)

373

374. 芦田孝弘(日豊折込センター)

373

375. 後藤法紹(アーバンプランニング)

376

376. 尾崎幸平(アーバンプランニング)

376

377. 安東康次郎(M&A総合研究所)

376

378. 藤岡里穂(日本生命)

379

379. 赤星郁美(住友生命)

379

380. 佐田真理(住友生命)

379

381. 幸伸治(大分銀行)

382

382. 中村康範(ミックスジュース)

382

383. 坂上圭一(熊谷組建築部長)

382

384. 阿南貴憲(ゼロイチOITA)

385

385. 立花明寛(明治安田生命)

385

386. 村上涼子(明治安田生命)

385

387. 三浦公太郎(三浦鉄骨工業)

388

388. 小野太加範(ヤクテツ)

388

389. 五島武一(梅豊社)

388

390. 平川雄治(大分銀行x野村証券)

391

391. 前田洋志(住友生命)

391

392. 酒井慎平(西日本プラント工業)

391

393. 鎗水博(誠新産業)

394

394. 水城洋(誠新産業)

394

395. ドニ・ユスカ・タウフィック(アーバンプランニング)

394

396. 髙橋凱也(フルサト工業)

397

397. 石崎浩司(西日本イワタニガス)

397

398. 廣田未央(西日本イワタニガス)

397

399. 本田理沙

400

400. 柏木義孝(アーティック)

400

401. 實崎拓也

400

402. 實崎日菜子

403

403. 廣田耕司郎(トラスコ中山)

403

404. 實末和也(鋼構造出版)

403

405. 志波裕樹(CADDi)

406

406. 奥畑良亮(CADDi)

406

407. 飯塚則夫(焼肉永楽園大笑)

406

408. 小間章央(Nextinnovation)

409

409. 長谷川勉(コンドーテック)

409

410. 園田哲也(金田商事)

409

411. 濱永章子(浜永建材店)

412

412. 阿部晴美(明治安田生命)

412

413. 河野智則

412

414. 後藤健太郎(ご縁紡ぎ大学)

415

415. 殿畑敦士(ビスマン本舗殿畑双葉堂)

415

416. 末廣謙誌郎(スエヒロ)

415

417. 市野武寛(シグマテック)

418

418. 津田剛(ダッシュくん)

418

419. 藤本一成(藤電設工業)

418

420. 原尻さちこ(ワルキューレ)

421

421. 安藤香

421

422. 増田博充(イデア総研)

421

423. 南清春(イデア総研)

424

424. 佐藤敬介(二和カラー)

424

425. 吉野由紀(書道家)

424

426. 北原光浩(アマダマシナリー)

427

427. 重岡尚子

427

428. 中野美幸(フンチャフンチャ-コ-サムア主宰)

427

429. 森本浩文(プルデンシャル生命)

430

430. 飯田勝正(飯田建築代表)

430

431. 飯田まゆみ(飯田建築)

430

432. 飯田潤一(飯田建築)

433

433. 大江真鈴(冨士薬品)

433

434. 豊湧(劇団OTC)

433

435. 芦刈なお(腸もみセラピスト)

436

436. 中平健太郎(Diar-SALON)

436

437. 中平真未(Diar-SALON)

436

438. 宋野涼(Diar-SALON)

439

439. 齋藤愛夢(Diar-SALON)

439

440. 徳光龍之(PASS-TIME)

439

441. DAISUKE(B☆KOOL)

442

442. LUKE(ZOO)

442

443. 片山優(北九州銀行)

442

444. 田尻悦久(大和証券大分支店長)

445

445. 是永欣也(九州電気管理技術者協会)

445

446. 和気伸哉(宇佐市会議員)

445

447. 岡浩市(天河堂)

448

448. 吉村航治(鐵伸運輸)

448

449. 小園信彰(プランニング・ワン)

448

450. 益子比呂武(日本M&Aセンター)

451

451. 姫野昂志(ヴェルスパ大分)

451

452. 尾林明日香(Grant E One’s)

451

453. 秋吉宏徳(大同生命支社長)

454

454. 衞藤優菜(アクサ生命保険)

454

455. 水城俊祐(FanFare)

454

456. 松浦愼治(DOZO CAFE)

457

457. 森次和子(明治安田生命)

457

458. 仲井雄登(NEWOLD CAPITAL)

457

459. 藤本愛(Grant E One’s)

460

460. 重松シゲル(ラ・マンチャカレー店)

460

461. 池辺純哉 (大分合同新聞)

460

462. 山下文章(テクノス社長)

463

463. 内藤充洋(テクノス)

463

464. 藤井伸元(テクノス)

463

465. 石井健志(クルーエンス)

466

466. 高嶋智哉(大和証券)

466

467. 後藤寿子(アナンタ企画)

466

468. 後藤哲郎(アナンタ企画社長)

469

469. 恒﨑昇己(天峰警備)

469

470. 新有留優斗(エーアールライノス)

469

471. 穐吉勝己(穐吉工業社長)

472

472. 錦織克行(ひびき)

472

473. 田口智子(大分中央保険)

472

474. いよんこ(リリーブーケ)

475

475. 猪野ゆりか

475

476. 羽太碧

475

477. 生野朱音

478

478. マーク・パンサー(globe)

478

479. 武内奈胡(ミスアースジャパン/ミスウォーター)

478

480. 中塚理華(ミスアース大分/ミスエアー)

481

481. サモハンwithタオパイパイ

481

482. 原田裕太

481

483. 原田万登

484

484. 吉松隆裕(大分銀行宇佐支店次長)

484

485. 平山雄大(OAB大分朝日放送)

484

486. 地村健太郎(コベルコ溶接テクノ)

487

487. 小林魁(あいおいニッセイ同和損保)

487

488. 原田正(若宮製作所社長)

487

489. 田中義洋(若宮製作所)

490

490. 冨田剛太(若宮製作所)

490

491. 小田原公代(サキナ)

490

492. 和氣浩一郎(宇佐市倫理法人会11代会長)

493

493. 清水和洋(アサヒ鐵鋼販売)

493

494. 阿部航大(オーナーズコンサルティング)

493

495. 阿部信一(茅ヶ崎総合コンサルティング)

496

496. 篠田彩華(9-asia)

496

497. 金健一(世亜ESAB)

496

498. 尾方厚子(大分県倫理法人会女性委員長)

499

499. 〆野勝教(宇佐市役所)

499

500. 是永修治(宇佐市市長)

499

501. 小野薫

502

502. 上田光秀(ヒカリパブリックカンパニー)

502

503. 大橋ジョズエ(大橋ウエルディング)

502

504. 惠藤良太(宇佐・高田・国東広域事務組合)

505

505. 安部達慶(ミロク情報サービス)

505

506. 林朋矢(ミロク情報サービス)

505

507. 杉坂生信(NTT西日本)

508

508. 田村真人(AW立会検定員)

508

509. 福島達也

508

510. 福島徳子(ARTY.)

511

511. 境貴史(阪和興業)

511

512. 柳谷彰人(阪和興業)

511

513. 池部譲

514

514. 本橋隼人(チューバ奏者)

514

515. 中谷和徳(ガルバ興業工場長)

514

516. 斎藤大助(ガルバ興業)

517

517. 大淵敦彦(西日本ユウコー商事)

517

518. 長広寿一(MANGACPO☆)

517

519. 吉崎氷河(北部中インターンシップ)

520

520. 時枝愛斗(北部中インターンシップ)

520

521. 竹村勇也(北部中学校)

520

522. 加藤寛明(尾永井地区区長)

523

523. 本多完次(尾永井地区副区長)

523

524. 宿利浩道

523

525. 松島幹子(楽天生命)

526

526. 西池紀子(Lita Heart)

526

527. 福永由香(アクサ生命保険)

526

528. 衞藤義弘(宇佐市議会議員)

529

529. 松山太一(西日本シティ銀行宇佐支店長)

529

530. 稗田貴弘(LEMONED)

529

531. 渡猛(6-dim+)

532

532. 小田篤史(6-dim+)

532

533. りょーちん(6-dim+)

532

534. カタヨセヒロシ(6-dim+)

535

535. 名古屋淳(6-dim+)

535

536. 宍戸勇介(6-dim+)

535

537. 殿畑美穂(ビスマン本舗殿畑双葉堂)

538

538. 小野剛(小野建副社長)

538

539. 三木康裕(小野建大分)

538

540. 羽田野純平(小野建大分)

541

541. 安藤誠人 (画家)

541

542. 竹本克哉(西日本イワタニガス社長)

541

543. 石塚浩文(西日本イワタニガス九州支店長)

544

544. 河村健正(アサヒ鐵鋼販売)

544

545. 岩屋知子(岩屋毅外務大臣夫人)

544

546. 目良拓也(ビジネスタンク)

547

547. 亀井稔(菱井工業)

547

548. 高宮龍二(スペック)

547

549. 若杉捷人(ゼロイチOITA)

550

550. 渡邉進太郎(西日本シティ銀行宇佐支店)

550

551. 林良彦(大分ふぐカフェ店長)

550

552. 池田浩一(西日本技術開発)

553

553. 林修三(伯剌西爾珈琲舎)

553

554. レ・ディン・ホップ

553

555. 安長トゥエット

556

556. 桶谷祐太(M&Aベストパートナーズ)

556

557. 山下光一(岡谷鋼機九州)

556

558. 池永祐一(岡谷鋼機九州)

559

559. 伊藤久美子(第一生命保険)

559

560. 相良謙太(小野建福岡支店長)

559

561. 武石正行(小野建福岡支店課長)

562

562. 岡田悠希(小野建福岡支店課長)

562

563. 平田賢太郎(小野建小倉支店次長)

562

564. 大内田卓(小野建小倉支店次長)

565

565. 深夜アキ(Wazuma)

565

566. 豊岡浩司(九州スズキ販売)

565

567. 後藤圭彦(へいせい)

568

568. 川﨑裕介(へいせい)

568

569. 坂本健二(麻生)

568

570. 日高啓介(アマダマシナリー)

571

571. 橋本優(ワークマンプラス店長)

571

572. 小嶋亮(日東防疫)

571

573. 三木万倫子(全国福利厚生共済会)

574

574. 小野亜希子(アクトファーム)

574

575. 奈良重喜

574

576. 原洋美(スティールパン奏者)

577

577. 星音(Seon Okamoto)

577

578. 松本大介

577

579. 矢原加奈子(ワハハ本舗)

580

580. 松岡翔一(コンドーテック)

580

581. 安部亮一(宇佐車輛)

580

582. 古曾尾誠也(アネット)

583

583. 西田圭佑(KOMPEITO)

583

584. 大平英紀(日本政策金融公庫大分支店事業統括)

583

585. 稲田一郎(日本政策金融公庫大分支店)

586

586. 細谷雅裕(JFE建材)

586

587. 佐田慎介(JFE建材)

586

588. 入江竜之進(アール・エム)

589

589. 下津航輝

589

590. 下津乃ノ佳

589

591. 畑中稔(OHC大分総合健康センター)

592

592. 高橋義人(日豊特装車両整備工場)

592

593. 土井希支子(ドッドウェル)

592

594. 田口慎一郎(宇佐市役所)

595

595. 酒井由紀子(宇佐市役所)

595

596. 原口和之(JCB大分カード)

595

597. 有松晋平(大分金物商会)

598

598. 隅田貴志(ミロク情報サービス)

598

599. 林健治(中村鐵工所)

598

600. 加野晋平(北九州銀行中津支店長)

601

601. 大石完治(酒スタジアムYOKOYAMA四日市店)

601

602. 大木香織(サンヨー薬品)

601

603. 香月太一郎(ダイヤ電子応用)

604

604. 堀仁稀(ダイヤ電子応用)

604

605. 御竿文人(ミサオスタジオ)

604

606. 河内夕衣(ミサオスタジオ)

607

607. 水城恵子

607

608. 山田月琴(全国最強女子高生)

607

609. 山田綾(宇佐拳闘会ボクシングジム)

610

610. 外薗理佐(アズイズ)

610

611. 三井まい(大分snack E・830)

610

612. 佐藤義弘(籐伸社長)

613

613. 丹野喜久夫(九州スプライスセンター社長)

613

614. 内田真也(九州スプライスセンター)

613

615. 柴山安生(ヤクテツ社長)

616

616. 西田哲雄(ヤクテツ)

616

617. 蔦野月江

616

618. 蔦野尋務

619

619. 野口俊平(大和検査工業)

619

620. 高田憲司(アサヒ鐵鋼販売)

619

621. 野中誠(太陽設計)

622

622. 齊藤光樹(太陽設計)

622

623. 高木秀幸(九州建設)

622

624. 加藤さくら(九州建設)

625

625. 下村正樹(下村正樹建築設計事務所)

625

626. 江上純也(岩屋毅秘書)

625

627. 高田晃輔(九州福山通運)

628

628. 山田聖仁(宇佐拳闘会ボクシングジム)

628

629. 大西末紘(アール・エム)

628

630. 峯洋子(MINEプロダクション)

631

631. 北原純一(九州スタッド)

631

632. 若杉満(アクサ生命)

631

633. 吉田祥(西日本ユウコー商事)

634

634. 溝部英之(溝部工業)

634

635. 垂水玲生

634

636. 岩﨑萌々香(ファインズ)

637

637. 内田一絵(decoboko)

637

638. 百沢 依眞(TickToker)

637

639. 穴井めぐみ(HOLOS Planning)

640

640. 早田有希(ぽかぽか薬局)

640

641. 切封まゆき(なないろ笑店)

640

642. 中江健太(小川建築設計事務所)

643

643. 吉田清一(安井組部長)

643

644. 矢幡陽介(安井組)

643

645. 田中譲(Lumneux Photo)

646

646. 富澤智章(エムエム建材西日本)

646

647. 門川晃士(トキハ外商)

646

648. 安東義恭(柳ヶ浦高等学校理事長)

649

649. 佐藤扇太郎(柳ヶ浦高等学校事務局長)

649

650. 穐吉代史(柳ヶ浦高等学校統括部長)

LENNON WOLL IN 宇佐市とは?

LENNON WOLL IN 宇佐市

公的資格

建設業許可証

建設業許可証

Hグレード認定書(認定書)

建設業許可証

Hグレード認定書(指定書)

建設業許可証

持続可能な開発目標

SDGs宣言書

SDGs宣言書

SDGsへの取組一覧

SDGs宣言書

エコおおいた推進事業所登録証

エコおおいた推進事業所登録証

RE100供給証明書

エコおおいた推進事業所登録証

西日本シティ銀行宇佐支店 宮本真樹支店長より 贈呈

西日本シティ銀行宇佐支店 宮本真樹支店長より 贈呈
大分銀行ニュース_202303
大分銀行ニュース_201703

健康経営事業所

2024年度

健康経営事業所認定証

2024年度_健康経営事業所認定証

健康経営優良法人認定証(中小規模法人部門)

2024年度_健康経営事業所認定証
DAIDO KENCO AWARD 2024
DAIDO KENCO AWARD 2023-2024

2023年度

2023年度 健康経営事業所認定証

2023年度_健康経営事業所認定証

2023年度 健康経営優良法人認定証(中小規模法人部門)

2023年度_健康経営事業所認定証
DAIDO KENCO AWARD 2023
DAIDO KENCO AWARD 2023 植木証明書 AIG損保
表彰企業

地域の皆様の『安心・安全』に貢献する

弊社の社屋屋上を緊急避難場所としてご使用いただけるようにし、災害の際に地域の皆様の安全を確保できるよう貢献してまいります。

津波時における一時避難所防災協定

緊急避難場所
一時避難所防災協定
緊急避難場所空撮

公益財団法人鎮守の森プロジェクト

公益財団法人鎮守の森プロジェクト

会社概要

社名 清松総合鐵工株式会社
所在地 〒879-0304
大分県宇佐市大字尾永井470番地の1
TEL 0978-32-2176
FAX 0978-32-2176
会社役員 代表取締役社長 清松 芳夫
専務取締役   清松 容子
常務取締役   清松 芳子
設立年月日 昭和42年3月28日(1967年)
資本金 10,000,000円
従業員数 38名
事業内容 鋼構造物の設計および施工
製缶
諸機械類の据付解体並びに運搬
総合建設業
生産高 年間約10,000t
売上高(直近) 3,783,307,270円(2020年度実績)
主要取引銀行 西日本シティー銀行宇佐支店
大分銀行宇佐支店
豊和銀行宇佐支店
商工組合中央金庫大分支店
日本政策金融公庫大分支店
加盟団体 鉄構工業会 / 国土交通大臣認定工場(Hグレード)
大きな地図で見る

管理技術者

鉄骨製作管理技術者 1級 5名
溶接管理技術者(WES8103) 1級 2名
建築鉄骨製品検査技術者 5名
建築鉄骨超音波検査技術者 1名
非破壊検査技術者 UT2 1名
非破壊検査技術者 UD1 1名
建築高力ボルト接合管理技術者 2名
溶融亜鉛めっき高力ボルト接合技能者 2名
エンドタブ溶接管理技術者 1名
エンドタブ溶接技能者 1名
建築施工監理技術者 1級 2名

溶接技能者

アーク溶接技能者 A-2F 7名
N-3FV 1名
半自動溶接技能者 SA-2F 3名
SA-2H 1名
SA-3F 3名
SA-3H 3名
SA-3V 2名
AW検定溶接技能者 鋼製タブ(F/H) 3名
代替タブ(F/H) 3名
AW検定ロボット溶接オペレーター 1名

会社沿革

昭和34年 3月 清松組を設立し現場鉄工作業の請負業を始める
昭和42年 3月 清松鐵工に社名を変更し本社を現住所に移転
昭和45年 5月 本社工場建設
昭和45年12月 鋼構造物工事業の登録
昭和46年12月 建築工事業の登録(鳶土工・塗装も同時に登録)
昭和61年 4月 鋼構造物製作認定工場Rグレードを取得
昭和63年10月 清松鉄工所に社名を変更し中津工場を新設
平成元年 7月 清松総合鐵工株式会社に社名を変更し法人化する
平成 3年 6月 本社工場(第1工場)建設
平成 4年 8月 本社工場(第2工場)増築
平成 5年 3月 鋼構造物製作認定工場Mグレードに昇格
平成 7年 4月 旋回型溶接ロボットの導入
平成 8年 4月 柱大組溶接ロボットの導入
平成 8年 5月 第3工場を増築し中津工場を閉鎖し本社工場に集約
平成18年 6月 製品置場(1,000㎡)を近隣地に設置
平成19年 3月 材料置場(500㎡)を隣地に設置
平成22年 5月 社屋事務所増築
平成25年 7月 柱大組溶接ロボット及び旋回型溶接ロボットを増設
平成26年 5月 製品置場(650㎡)を本社工場に増設
平成26年 9月 本社工場第4工場増築
平成27年 5月 製品置場(1,400㎡)を近隣地に増設
平成28年 6月 5tクレーン2基および4.8tクレーン2基を増設
平成28年12月 柱大組溶接及び旋回型溶接ロボットを最新型に入替
平成29年 3月 新社屋及び第5工場を建設/加工機械を最新型に入替
平成29年 3月 資材置場(1,200㎡)を新設(4.8tクレーン2基)
平成29年 7月 国土交通大臣認定工場Hグレード取得

変革

1967 昭和42年頃

初代社長夫妻2人だけで当地で鉄工所を設立

今から遡ること50年前の3月28日に初代社長夫妻の2人だけで、機材と云えばガス道具とエンジンウェルダーのみで朝から夜中まで真っ黒になって働いて現在の当社の基礎を築きました。

昭和42年頃

1970 昭和45年頃

旧本社工場建設

この頃に旧本社工場を現在地に建設し、従業員も数名ですが雇入れ鋼構造物工事業の登録をし、やっと鉄工所らしくなって参りました。

昭和45年頃

1981 昭和56年頃

旧第2工場建設

この頃に旧第2工場を建て増しして従業員も15名ほどになり、売上高も1億を超えて決して楽な営業ではありませんでしたが、希望を感じて一生懸命に働いていたころです。
昭和61年には鉄構工業会の立上げメンバーとなり、鋼構造物製作認定工場Rグレードを取得しています。

昭和56年頃

2004 平成16年頃

工場建替(現在の第1工場~第3工場)

この頃はバブル景気で当社の業容も飛躍的に拡大しました。
平成元年に社名を清松総合鐵工株式会社に変更、平成3年に工場を建替して第1工場を建設、平成4年に第2工場を建設、平成5年には鋼構造物製作認定工場Mグレードに昇格。
また、平成7年から8年にかけては、県下でもいち早く溶接ロボットを導入し、平成8年には第3工場を建設しました。

平成16年頃

2006 平成18年頃

近隣地に製品置場(1000㎡)を新設

この頃世間はバブル崩壊後の大不況。幸いにもロボット等の機械化に舵を切っていた当社は、低価格に対する耐性が整っていましたので鉄骨の量産に活路を求めていました。
その結果製品置場が足らなくなり、工場から少し離れていて不便でしたが近隣地に製品置場を新設致しました。

平成18年頃

2007 平成19年頃

隣地に材料置場(500㎡)を増設

この頃はまだまだ不景気の真っただ中でしたが、「隣地はたとえ飯を喰えなくなっても買うべし」という先代社長の強い希望で購入して500㎡程度の材料置場を増設しました。
後にそのまた隣地の購入ができ、第4工場の増設できたのもこの時の先代社長の強い希望のお陰でした。

平成19年頃

2010 平成22年頃

社屋増築 (応接社長室・現寸室を増築)

この頃は平成20年9月に起きたリーマンショックの影響から低迷を続けた景気からなかなか脱却できずにいた経済状況の中でありましたが、来るべき時代に向けて投資を続け社員を増やしてきた結果、手狭になってしまったので平成22年に社屋を増築しました。

平成22年頃

2014 平成26年頃

第4工場建設

この頃は長かった不況も平成24年に始まったアベノミクス効果も徐々に出てきて、やっと出口が見えだした頃です。
鉄骨業界は仕事の量だけでなく単価も急激に回復して、当社も過去最高の増収・増益を継続できるようになり、平成25年には最新型溶接ロボットを2基増設、さらに平成26年には650㎡の製品置場を増設、同年第4工場も新設しました。

平成26年頃

2015 平成27年頃

近隣地の製品置場を拡張整備  (1400㎡を増設)

近隣地にあった製品置場の隣地を購入することができ、この頃に製品置場を拡張整備いたしました。
門型クレーンも増設して製品も作り置き出来るようになり、工場も5tクレーン2基 4.8tクレーン2基の計4基を増設して、最初に設備した溶接ロボットも全て最新型に入れ替え、大規模鉄骨にも対応できるようになりました。

平成27年頃

2017 平成29年頃

社屋および第5工場建設

当社も創立50周年を迎え、記念事業として取り組んだ新社屋および第5工場も新設することができました。
第5工場には大型工事のロール材受入を想定した材料置場(1400㎡)を併設し、さらに大規模鉄骨にも対応できるようになりました。
この頃国土交通大臣Hグレード認定工場に昇格しました。

平成29年頃

工場概要

工場概要
第4工場(塗装仕上工場)
第1工場
工場概要
第4工場
工場概要
第5工場

イイネをためて宇国に行こう!

宇宙旅行4

我社のスローガンの「イイネ!をためて宇宙に行こう !! 」とは、毎朝の朝礼でお互いを讃える「イイネ!」の累計が百万イイネで、全社員で一緒に「社員旅行で宇宙に行こう!」という誓いです。

イイネ!運動とは?

誰かが、誰かの良いところを見つけ、それを朝礼の場で、みんなの前で発表し
社員全員一緒に「イイネ!」と讃える運動です。

明日の朝礼で「今日イイネをもらった人にお返しのイイネを送ろう」と思った時
①その人のことを知らなければ、ひとつの「イイネ!」も浮かびません。
→その人のことを知ろうと思うはずです!→その人に興味を持つことになります。

②その人を知っても、もし嫌いだと感じたら、ひとつの「イイネ!」も浮かびません。
→その人のことを好きになろうと思うはずです!→その人を好きになろうとします。

③その人に興味を持ちその人を好きになることによって「イイネ!」が浮かびます。
→それを毎朝の朝礼で繰り返すことで→社員全員がお互いのことを知り好きになり
「仲良くなっていく」という運動です !!

イイネ運動とは

目指せ宇宙旅行!?イイネ!の目標

清松総合鐵工のスローガンは 「イイネ!をためて宇宙に行こう!!」。
社員同士の「イイネ!」の累計が100万イイネ! を達成すれば、社員旅行で宇宙へ!
2千イイネで国内旅行、1万イイネでラスベガス旅行など、楽しみながら目標に向かっています。年間約1000イイネ!が貯まるペースなので、千年後には本当に宇宙旅行が実現するかも!?

イイネ運動を貯めて宇宙へ行こう!

イイネ!大賞 歴代受賞者

イイネ運動_歴代受賞者

「チャイルドラインおおいた」とは?

チャイルドラインおおいたは、18歳までの子どものための相談先です。
抱えている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるように気持ちを受けとめ、子どもたちの想いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えていくボランティア団体です。
お説教や命令、意見の押し付けはしません。
名前や連絡先や学校名は、言わなくてかまいません。
話の内容や、チャイルドラインに相談したということが、あなたの許可なく、家族や学校の先生、周りの人に知られることはありません。

チャイルドライン支援センターについては”コチラ”!!

「チャイルドラインおおいた」とは?

寄付型自動販売機

チャイルドラインと契約している自動販売機を設置すると購入金額の一部がチャイルドラインに寄付されます。清松総合鐵工株式会社では、チャイルドラインおおいたの理念に共感し、その自動販売機を設置しています。なお、この寄付型自動販売機は、大分県第一号設置であり、また、この緑デザインのものは、全国第一号機でした。

チャイルドおおいたページは”コチラ”!!

寄付型自動販売機

賛助会員

チャイルドラインおおいたは、正会員と支援会員の会費、支援団体や有志のみなさんのご寄付によって、成り立っています。みなさんのご支援が大きな活力になります。
チャイルドラインへのご協力ご支援をお願い致します。
活動を財政的に支援して頂く賛助会員を募集しています。
チャイルドラインの趣旨に賛同し、活動を推進する団体やまたは個人であればどなたでも入会していただけます。
賛助会員には「正会員」と「支援会員」の2種類があり、「正会員」は総会に出席し意見を述べたり議決できます。
「支援会員(団体)」はチャイルドラインおおいたのHPやリーフレットでご紹介させて頂きます。

清松総合鐵工株式会社はチャイルドラインおおいたの趣旨に賛同して支援団体として応援しています。

賛助会員

「世界の次世代リーダー」に選出されました

「承認」が社員と会社を成長させ、“本物の力”が未来をつくる

仕事を頑張るための原動力は人によって異なるだろうが、共通するものもあるはずだ。そのひとつは「承認」ではないだろうか。清松総合鐵工株式会社は、この「承認」によって売上高を3年で180%UPさせた会社。その背景には何があるのだろうか。

next_era_image

清松総合鐵工の名物は朝礼だ。月に一度の公開朝礼には多くの見学者数が訪れ、その数が社員数を超えることも少なくない。この朝礼で行なわれているのが3つの運動。1つ目が「ええじゃないか運動」。社員が昨日の失敗を発表し、それに対して全員で「ありがとう!」と言う。「君が失敗してくれたから、自分は失敗しなくて済む、失敗をシェアしてくれてありがとう」という意味だ。代表取締役の清松芳夫は語る。「人は怒られているうちは変わらない。怒られたら言い訳を考え、その言い訳で自分を納得させてしまうから、それ以上成長しないんです。だから、ある意味言い訳をさせた時点で経営者の負け。言い訳をさせないためには認めるしかない。人は認めてくれる人の期待に応えようとしますしね」 2つ目は「いいね運動」。明日はこの人がこの人の「いいね」を探すと担当を決める当番制だ。翌日発表された「いいね」に対して、社員みんなで「いいね」と声を揃えると、言った人も言われた人も感動できる。なお「いいね」を探す担当になった人は相手の良いところを探そうとするので、自ずその人のことを知ろうとする。しかも嫌いな人の良いところを探すのは困難であるため、その人を好きにならざるを得ない。社員同士の関係性がより良好になった。3つ目が「ハイタッチ運動」。朝礼開始10分前から会場に清松が笑顔で立ち、集まって来た社員やゲストをハイタッチで迎える。ハイタッチは1番ハードルの低いスキンシップ。だから抵抗なく行える。よって、人と人の距離を縮めるのには抜群の効果を発揮する。そしてこれら3つの運動の共通点こそが「承認」なのだ。

同社が現在の朝礼の形を取り出したのは3年前から。それ以前の朝礼はどこにでもある単調なものだった。しかしその少し前に社屋を建て直し、生産体制を整えたことが清松の意識を変えた。「この立派な社屋にふさわしい会社になりたい」と思うようになったのだ。何かヒントはないかと本を読み漁った清松は、成功者が必ず説くのが「承認」の素晴らしさだと気づいた。そこで掲げたのが「承認だけで成り立つ会社」。同時に業績が思うように上がらないのは、自分が「できない」と決めつけていたからだということにも気づいた。「それ以前の私は、できない社員を叱り飛ばしてボス的リーダーシップで会社を引っ張ろうとしていました。けれどそれでは、社員が自分の仕事に誇りを持てないし、会社に対しての愛着が持てませんよね。当然社員も会社も成長しない。だったら社員がやりたいことを応援し承認した方が会社は伸びると思い、サーバントリーダーシップに切り替えたんです」と清松は振り返る。朝礼から会社のあり方を変えてみたところ、社員の意識が劇的に変わった。それまで清松や上司に指示されたことをやるだけだった社員たちが、主体的に考えて行動するようになったのだ。しかも自分の手が空いたら周りの人を自然と助けるようになった。結果、3年で売上高が180%UP。「売上を35億円にして、みんなでハワイに行こう」と夢を語れる会社になったのだ。

そして今、清松は「これから求められるのは“本物のチカラ”」だと言う。その根拠を問うと「AI革命」と答えが返ってきた。例えば理系のトップは医師だ。だが医師の仕事である症状の「判断」はAIの特技。いずれAI医師が量産される時代が来るかもしれない。文系のトップと言える弁護士にも同じことが言える。依頼した弁護士によって罪の重さが変わる可能性がある現状を考えると、法律や過去の症例から適切に判断し罪の重さなどはAIに任せた方が公平性を期待できるだろう。全ての司法をAIに任せる未来もそう遠くはないのかもしれない。では、将来の成功を目指して一生懸命勉強することはムダな努力なのだろうか。「それは違う」と清松は力強く否定する。「努力はムダではありません。ただ、努力が報われるか?というとそれも否です。なぜなら、報われるという言葉には他者からの評価という意味合いが大きいからです。これからの私たちは、自分の努力に対して自分で価値を与えられるようにならなくてはいけません。そこで求められるのが“本物のチカラ”。自分がやりたいことに対して全勢力を傾け努力をする。世間や親、家族に何を言われようと信念を曲げずに、自分に何が必要かを判断しやり切る。その結果身につけられるのが本物のチカラです」情報や知識さえあればできる仕事はAIに任せればいい。その分、我々人間は本物のチカラでより創造的なチャレンジができる時代がすぐそこまで来ている。お互いの“本物のチカラ”を承認し合えば、きっと未来はより良いものになっていくだろう。

「NEXT ERA LEADER’S(世界の次世代リーダー)」に社長 清松 芳夫が選出されました。

banner_E

http://www.kiss.ne.jp/Yoshio%20Kiyomatsu_NEXT%20ERA%20LEADER_S.pdf#view=FitH